バックポケットのリペア |
||||||||||||||||||||||||
バックポケットは基本的にステッチを解いてのリペアとなります。 解いたステッチは元に戻しますが、その際のステッチの色がオリジナルとは若干異なります。 |
||||||||||||||||||||||||
![]() |
リペア方法 オリジナルリペア ポケット本体の下側は穴が開きやすい所です。 なるべく目立たなく仕上げて欲しいというご依頼でしたのでオリジナルリペアで仕上げました。 |
|||||||||||||||||||||||
リペア方法 オリジナルリペア 穴部分はなるべく目立たなくなる様に埋めて、穴周りも大きく補強しています。 |
![]() |
|||||||||||||||||||||||
![]() |
リペア方法 オリジナルリペア ポケットくちのこの部分は新品のデニムでもこのように縦に裂けてしまう事があります。 裏リベットが打ち込まれている場合と打ち込まれていない場合で料金が変わります。 |
|||||||||||||||||||||||
リペア方法 レギュラーリペア ポケットくちは財布や携帯電話などの出し入れの際に引っ掛かりダメージができることが多いです。 裏リベットが打ち込まれている場合でも、リベットを外すことなく直すことが可能です。 |
![]() |
|||||||||||||||||||||||
![]() |
リペア方法 レギュラーリペア ポケット本体の基本的なリペア方法です。 穴部分だけでなくポケット全体に当て布を当てて補強しています。 これで当分は安心してポケットをご使用いただけますね。 |
|||||||||||||||||||||||
リペア方法 レギュラーリペア この部分はとても負担が掛かるところです。 放っておくとどんどんダメージが進行していく場所なので早めのリペアをお勧めします。 ※裏リベットが打ち込まれている場合は簡易的な穴埋めになります。 裏リベットを取り外すことも可能です。 |
![]() |
|||||||||||||||||||||||
@j_repair_GOEMON からのツイート | ![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||
まずはメールでお見積りを! ↓をクリックorタップしてください。 ![]() 日中は作業をしていますので返信は夕方もしくは翌朝になります。 |
||||||||||||||||||||||||
ホーム |
リペアサンプル |
リペア方法の種類 |
||||||||||||||||||||||
チェーンステッチ裾上げ |
wash&care |
Fritter |
||||||||||||||||||||||
料金 |
ご依頼までの流れ |
見積依頼/見積方法 |
||||||||||||||||||||||
注意事項 |
お申込み |
Remake order system |
||||||||||||||||||||||
メディア |
工房のご案内 |
ブログ |
||||||||||||||||||||||
ABOUT US |
お問い合わせ |
Tシャツリサイズ |
||||||||||||||||||||||
特定商取引法に基づく表示 (C) 2004 Jeans Repair GOEMON inc. |
Jeans Repair GOEMON ジーンズ・デニム専門のリペア(修理)屋 |